お久しぶりの駅巡り備忘録です。今回は神奈川県足柄上郡松田町松田惣領にある松田駅と新松田駅。駅巡りと言っても何度も利用したことのある駅ですしこのブログでも取り上げたことがありますね。
まずは松田駅。JR東海の御殿場線の駅(CB04)。単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線の合わせて2面3線の地上駅。
南口です。西暦2018年11月末に来たときは入り口上部に「ICカードはご利用になれません」と書かれていたのですが、使えるようになってここの文も変更されていますね。
南口の方から撮った2, 3番線。2枚目の写真の右に写っているのが1番線です。単式ホームと島式ホームの位置のバランスがセクシー。
南口からだと1番線のホームに行くためには2, 3番線のホームを端の方まで進んでから渡る必要があるのでやや時間がかかります。
ホームからは富士山を見られます。
次は新松田駅。小田急電鉄の小田原線の駅(OH41)。島式ホーム2面4線の地上駅。
北口です。飲食店とロータリー。松田駅の南口はここからすぐです。
駅構内の窓から撮ったのです。富士山が見えます。
昼食の蕎麦です。上に貼った新松田駅北口の写真に写り込んでいる「箱根そば」ってところです。
川音川です。
河原からも富士山。
感想と雑記
富士山は晩秋に来た方が綺麗に見えるっぽいね。
松田駅がICカードに対応したのはとても助かるので今後はより利用するかもしれない。というかこの駅だけでなく御殿場線がどの駅もICカード対応したので御殿場線の駅巡りをやりたくなってきた。
あとは私もここから登山してみたい。
⬇️西暦2018年11月末に松田駅・新松田駅へ行ったときの記事